高校野球界で立花学園のエース芦川颯一(あしかわそういち)選手が注目を集めていますね。
芦川颯一選手は、神奈川県の鶴巻中学校の出身です。
小学2年生に野球を始め、中学時代は硬式野球チームの伊勢原リトルシニアに所属していました。
そんな芦川颯一選手は伊勢原リトルシニアに所属していた中学2年の時に、久米島メモリアルカップ南関東選抜に選ばれるほどの実力があり注目されていたんです。
選抜に選ばれた選手の中には、現在高校野球界で活躍されている選手も居るんです。
野球推薦のある立花学園に進学した芦川颯一選手が、中学時代にどのように過ごし、伊勢原リトルシニアでの活躍も気になりますよね。
一緒の中学時代を過ごしてきた選手も知りたくなりますよね。
今回の記事では、芦川颯一選手の中学校での生活や、伊勢原リトルシニアでの活躍エピソードやチームメイトも紹介しますね。
芦川颯一(立花学園)は鶴巻中学校出身
立花学園野球部のエース芦川颯一(あしかわそういち)選手の出身中学校は秦野市立鶴巻(はだのしりつつるまき)中学校です。
中学時代は外部で野球
芦川颯一選手は、中学時代部活には入らず外部の硬式野球チーム『伊勢原リトルシニア』に所属していました。
伊勢リトルシニアは平日2日間の練習と土日や祝日も練習や試合をするチームです。
練習日:水曜、木曜、土曜、日曜、祝日
芦川颯一選手は、中学1年~中学3年まで所属していたので、学業と野球で忙しい毎日を過ごされていたのではないでしょうか。
中学の同級生
秦野市立鶴巻中学校の同級生には現在も他高校の野球部に所属している選手がいます。
野崎貴楽(のざきたから):秦野市立鶴巻中学校(秦野クラブ)→神奈川県立二宮高等学校
石田藍琉(いしだあいる):秦野市立鶴巻中学校(秦野クラブ)→神奈川県立秦野高等学校
森悠馬(もりゆうま):秦野市立鶴巻中学校(秦野クラブ)→未確認
同じ中学に通っていましたが、中学時代に所属していたチームは違ったんですね。
同級生が違うチームで野球をされていたので、お互いに刺激になっていたのではないでしょうか。
中学校の所在地
芦川颯一選手が通っていた秦野市立鶴巻中学校は神奈川県秦野市鶴巻2220にあります。


引用:Googlemap |
鶴巻中学校のスローガンは『ありがとうと言う心と言われる行動』です。
芦川颯一選手も、このスローガンのように感謝をしっかり伝えることができる選手です。
引用:立花高校野球部
Q.感謝を伝えたい人
自分が感謝を伝えたい人は親です。
野球では10年目になるけれど、どんなに自分が嫌になっても朝早くても送迎などをしてくれて自分より早く起きて毎日弁当を作ったりしてくれてここまで大きくなれることができました。
親に対しての感謝はどれだけしたくても感謝し切れないですし、正直こんな文章じゃ伝わらないくらいです。
中々、素直に感謝を伝えることって難しいですよね。
鶴巻中学校の生徒は、芦川颯一選手のようにしっかし感謝を伝えることができる生徒が多いのではないでしょうか。
芦川颯一(立花学園)伊勢原リトルシニアでの活躍エピソード
芦川颯一選手の伊勢原リトルシニア時代の活躍エピソードを紹介します。
ストレートには自信がなかった
芦川颯一選手は、伊勢原リトルシニア時代の最速は120キロ程度でした。
中学生の平均硬式球速は110キロ前後なので、芦川颯一選手の120km/hは速い方でしたが、ストレートには自信がなかったようです。
現在プロ野球選手の森木大智(もりき だいち)選手は高知中学時代に日本中学野球史上初となる最速150キロを記録しています。
その記録と比べていたのでしょうか…
自信がなかった芦川颯一選手は、伊勢原リトルシニアの指導者から変化球やスライダーを指導され、打たせて取る投球スタイルを手に入れたんです。
現在の立花学園高校野球部の試合スタイルに繋がっているんですね。
中学2年まではBチーム
芦川颯一選手は、中学2年まで経験の浅い選手が中心のBチームに入っいました。
伊勢原リトルシニアのBチームは選手育成と戦力強化のために設けられているチームです。
【伊勢原リトルシニア】
1年生「オータムルーキーズカップ」に参加
2年生「セカンドスプリングカップ」に出場する
芦川颯一選手は、初めからずば抜けて注目される選手ではなく、しっかりステップを踏んで着事に成長してきた選手なんですね。
チーム成績
芦川颯一選手が所属していた2020年から2022年の伊勢原リトルシニアのチーム成績はこちらです。
年度 | 大会名 | 成績 | 対戦・勝敗・特記事項 |
---|---|---|---|
2020 | 神奈川県大会 | 第3位 | 準決勝進出。 逗子シニア・秦野シニアに勝利、中本牧シニアに惜敗 |
ベイスターズカップ | 準優勝 | 決勝で中本牧シニアに6-7で敗退 | |
秋季大会・新人戦 | ベスト8前後 | 横浜旭シニアに勝利、次戦以降不明 | |
2021 | 春季大会 南関東支部 | ベスト8 | 横浜青葉・横浜金沢に勝利、中本牧に10-9で勝利 |
クラストカップ神奈川予選 | 3回戦進出 | 相模原シニアに7-5で勝利 | |
南関東支部秋季大会 敗者復活 | 準決勝進出 | 小田原足柄シニアに9-2で勝利 | |
夏季大会(日本選手権予選) | 1回戦敗退 | 中本牧シニアに0-5で敗戦 | |
2022 | 春季大会 神奈川ブロック予選 | ベスト8 | 敗者復活戦から勝ち上がり、関東大会出場決定 |
秋季大会(オリエンタルフーズ杯) | 2回戦進出 | 伊東シニアに4-3で勝利、次戦敗退 | |
神奈川県大会 | 3回戦進出 | 2回戦突破後、3回戦で2-12と敗戦 | |
その他大会 | 出場多数 | 横浜東金沢・湘南寒川・静岡蒲原シニアなどと対戦するも上位進出ならず |
2022年には敗者復活戦から勝ち上がっていますね。
伊勢原リトルシニアは一度の敗戦で終わらない粘り強いチームなんですね。
久米島メモリアルカップ南関東代表に選ばれる
芦川颯一選手は、伊勢原リトルシニアに所属中の2021年に久米島メモリアルカップ南関東代表に選ばれています。

引用:久米島メモリアルカップ
南関東代表に選ばれる選手は中学硬式野球でかなり高い実力と評価がされいる選手です。
チームメイトの名前を見ると、甲子園出場を決めた山梨学院高校の投手杉村大雅選手の名前もありますね。
また、強豪横浜高校の山本正太郎選手の名前もあります。
芦川颯一選手を含め、現在高校野球で活躍されている選手が多いですね。
久米島メモリアルカップ南関東代表での経験が、今の野球に繋がっているんですね。
チーム成績
南関東代表のチーム成績はこちら
南関東選抜VS東関東選抜 0‐7
南関東選抜VS北海道選抜 5‐8
北海道選抜との試合で、芦川颯一選手は先発で登板しています。
結果は3点差で負けてしまいましたが、この大会での先発登板はいい経験になり、その後の芦川颯一選手の成長に大きく影響したのではないでしょうか。
芦川颯一(立花学園)プロフィール
芦川颯一選手のプロフィールはこちらです。
プロフィール
【名前】芦川颯一
【出身地】神奈川県の秦野市
【身長】172㎝
【体重】80㎏
【投打】左投左打
【ポジション】投手(副主将)
【最高球速】138km/h
【所属チーム】秦野スカイホークス→伊勢原リトルシニア(南関東選抜)→立花学園野球部
芦川颯一選手は、エースピッチャーでありながら副主将としてもチームを引っ張っています。
中学時代から、全国大会や選抜にも選ばれ経験が豊富な選手なのでチームメイトも心強いのではないでしょうか。
野球歴
芦川颯一選手の野球歴をまとめました。
時期 | 学年 | 所属・活動内容 |
---|---|---|
2015年頃〜 | 小学2年生 | 野球を始める(所属:秦野スカイホークス) |
2018年〜2019年 | 小学5〜6年 | 秦野スカイホークスで本格的にプレー |
2020年〜2022年 | 中学1〜3年 | 伊勢原リトルシニアに所属・Bチームから登板機会を得る・制球力・変化球を習得・2021年「久米島メモリアルカップ 南関東選抜」出場・中3時点で最速約120km/h |
2023年 | 高校1年生 | 立花学園高校に進学。 |
2024年 | 高校2年生 | ・先発・中継ぎで安定感を発揮・最速138km/hを記録(9月) |
2025年 | 高校3年生(現在) | ・エースとして神奈川県大会で登板・左ヒジ痛により一時登板を回避 |
芦川颯一選手は小学2年から野球を始め、地道に努力して着実に実力を付けてきた投手です。
今後も注目の選手の一人ですよ。
まとめ
立花学園野球部の芦川颯一選手は、神奈川県の秦野市立鶴巻中学校の出身で伊勢原リトルシニアに所属していました。
伊勢原リトルシニアでは、Bチームからスタートし着実に実力を積み中学3年ではAチームの先発投手として登板した試合もあります。
また、久米島メモリアルカップ南関東選抜にも選ばれた実力のある選手です。
芦川颯一選手は立花学園野球部2年生時から先発登板し最速138km/hを記録しています。
現在はエースピッチャー、副主将としてチームを引っ張っていく存在です。
プロも注目の芦川颯一選手の更なる活躍に期待です。
コメント