青藍泰斗高校野球部の真っ青のユニフォームが話題になっていますね。
ネット上では、青藍泰斗のユニフォームが派手というコメントも見られます。
高校野球のユニフォームって派手でもいいの?規定があるのか、どこまでがOKなのか気になりますよね。
今回の記事では、高校野球のユニフォームの規定について調査し、青藍泰斗のユニフォームの視聴者の声もまとめました。
青藍泰斗のユニフォームが派手すぎる
青藍泰斗のユニフォームはこちらです。

引用:Yahoo!news
真っ青ですね!
2019年に甲子園に出場した時は、白いシンプルなユニフォームでした。

アンダーシャツは青で現在と一緒ですね。
視聴者の声
視聴者からは、かっこいい、おしゃれという声があります。
センスがいいという声や可愛いという声もありますね。
派手すぎて目がチカチカするという意見もあるんです。
ユニフォームの規定
高校野球のユニフォームの規定はこちらです。
色の規定はない
ユニフォームの色の規定はありません。
しかし、シャツとパンツは同じ色でなければなりません。(ツートンカラーは使用できない。)
色の規定はないので、青藍泰斗の青一色は規定範囲内ですね。
ライン加工もOK
シャツやパンツにラインを入れる加工は可能です。
青藍泰斗のように、縦のラインもOKということですね。
実際、ラインの入ったユニフォームの高校は多いですよね。
ベルトカラー
ベルトカラーは、ブラックまたはネイビー。
光沢のある素材は使用できません。
青藍泰斗のベルトは黒なので、規定を守っています。
青藍泰斗高校のユニフォームは規定を守っていることになりますね。
オイスカ浜松国際高校も派手!
静岡県のオイスカ浜松国際高校野球部のユニフォームも派手と話題になっていました。

引用:スポーツ報知
オイスカ浜松国際高校は全身紫ですね。
前項でお伝えした通り、「シャツとパンツは同色」「ベルトは黒」「ライン加工はOK」なので規定は守られているユニフォームですね。
まとめ
青藍泰斗高校のユニフォームは規定を守られています。
賛否両論ありますが、「かっこいい」「オシャレ」「センス良い」と言った、賛成意見が多かったです。
シンプルかつ統一感のあるデザインが多かった高校野球のユニフォーム。
時代と共い、高校の個性を出したユニフォームが多くなってきていますね。
野球のプレーだけでなく、ユニフォームでも楽しませてくれる高校野球。
今後のユニフォームの変化にも注目していきたいですね。
コメント